次へ: 評価Aの例
上へ: 評価
戻る: 生成案3,本研究の生成方法
目次
前節の生成方法3により,英文パターンに英単語を挿入することで得た生成文を
入力文の模範訳と評価する.生成文の評価が良ければ,生成文の基盤となる英
文パターンが翻訳に利用できると考えられるからである.又,本研究では,意味
による検索を重点に置くため,評価Aの次の評価Bには「パターン」より「意味」が類似
で判断するべきだと考え,評価Bには「パターンが類似」ではなく,「意味が類
似」という基準にした.以下に,評価基準と具体例を示す.なお、()内は模範
訳で[]内は人手で作成した英文である.
表 1:
評価基準
評価 |
説明 |
|
A |
入力パターンと意味,文構造が共に類似 |
|
B |
入力パターンと意味が通じる |
|
C |
辛うじて入力パターンの意味が汲み取れる |
|
D |
入力パターンと意味がかけ離れている |
|
Subsections
平成18年3月20日