次へ:
評価値の計算
上へ:
実験前調査:各助詞は使い分けが必要か否か
戻る:
「に・で」使い分けが必要な文の比率の調査
目次
「に・を」使い分けが必要な文の比率の調査
「に・を」のテストデータからランダムで10件抜き出し,新聞の文で使い分けが必要な「に・を」が どの程度存在しているのかを調査した. 表
5.4
に結果を示す. 使い分けが必要な文は,10文中10文であった. このことから,ほとんどの「に・を」を含む文章において使い分けが必要であることがわかった. 次にランダムで抽出した10文とその分析結果を載せる.
使い分け必要
首相は社会党の党内情勢【を】説明したうえで、さきがけの協力を要請した。
使い分け必要
連合滋賀は参院の議席を死守するため、高田氏 【に】「連合公認候補なら支援する」との条件で十月末に擁立を決めた。
使い分け必要
近畿の各連合は近く政治団体「リベラル近畿」【を】結成し、それぞれ支援してきた国会議員の受け皿づくりとして連合新党の結党を模索している。
使い分け必要
一方、共産党県委員会の国政対策委員長、川内卓氏【を】擁立する同委員会は「なれ合い政治の典型」と批判する。
使い分け必要
子供が父親から認知された途端に児童扶養手当【を】打ち切るよう定めた児童扶養手当法施行令は、非嫡出子に対する差別だとして、関西の「婚外子差別と闘う会」など三団体が十三日、厚生省に施行令の改正を求める要望をした。
使い分け必要
「小笠原料理といえるのは島ずしぐらい。カンパチやオナガダイ、アカバなど小笠原近海のもの【を】使い、八丈の料理を組み合わせました」と宮沢さん。
使い分け必要
こうした追い風【を】受け香港は九五、九六年も実質五%台の安定した経済成長が見込まれている。
使い分け必要
香港がこれほど意欲的な姿勢【を】みせる背景には、中国との経済統合が加速しているという現実がある。
使い分け必要
受益者とは車に乗って高速道路を走る人のこと【を】言うらしい。
使い分け必要
ニュースで、アナウンサーが「三陸はるか沖地震」と言う度に、美しく詩的に耳【に】響いて、二人が亡くなり、いまだに重傷を負って入院治療をしている多くの人、家屋などの被害に遭った人々の気持ちを思うと、何かやりきれない気がする。
「に・を」の使い分けが必要か否か
表:
「に・を」の使い分けが必要か否か
使い分け
必要
不要
文数
10
0
平成25年2月12日