次へ: 単語レベルパターンの実験
上へ: 意味属性制約を使用しない 提案手法の実験
戻る: 実験結果
目次
入力文と文型パターン辞書を照合する際に,意味属性制約を使用する場合としな
い場合の提案手法の翻訳実験を行った結果,入力文に対するカバー率が25%
(955/3,952)に上昇した.
表6.1より,意味属性制約を使用しない方が良い結果となった.
この要因を調査するために,意味属
性制約を使用する場合としない場合で翻訳結果が変わった8件の場合を考察する.翻
訳結果が変わった入力文の翻訳において,5.1節で用いた誤り解析の基準
で考察を行った結果を表6.2に示す.
表 6.2:
意味属性制約の有無による違いの解析結果
|
翻訳○ |
スコア× |
統計× |
中間× |
意味属性制約あり |
1 |
1 |
0 |
6 |
意味属性制約なし |
4 |
1 |
3 |
0 |
表6.2の結果から,意味属性制約を使用する場合では,翻訳に有効な中間言
語文が作成されていないが,意味属性制約をしようする場合では作成されている
ことがわかる.このことは,入力文の要素の意味属性と文型パターンの意味属性
制約が異なっても,翻訳に有効な中間言語文への変換が行われればよい可能性が
ある.また別の要因として,意味属性の制約が強すぎたことによって,適合され
てほしい文型パターン対が適合していなかった場合が考えられる.
平成24年3月30日