Next: 意味辞書の変更によって正解となる表現
Up: 考察
Previous: 交替現象の解析規則の評価結果について
本規則を適用した結果,正解であった文を次に示す.
- 例文19
- 名詞は,こんなに信用させるものなのに,簡単に
作ることができる.
訳語 thing
- 例文20
- あと数十センチでぶつかるところだったが,赴任
して二週間,危ない目にあったのは,これが初めてではない.
訳語 be about to
- 例文21
- その場合,環境問題は多様であり,国,企業,専門家,非政府
組織(NGO)など多様な層で構成するのが望ましい.
訳語 (望ましい) that (相互依存関係が強まる)
例文19は「もの」が語彙的意味で用いられ,翻訳規則から訳語はthingであると
判断し,正解となった例である.例文20は「ところ」が補助動詞的用法で用いら
れ,翻訳規則から動作の直前を表す''be about to''が訳語候補となり,正解と
なった例である.例文21は「の」の交替現象解析規則の規則6より,「の」が用
言に係っていることから「こと」と交替すると解析された.さらに,「こと」の
翻訳規則からthatが選択され,正解となった例である.
Noboru KURUMAI
2001-03-20