次へ: むすび
上へ: ergodic HMM による複数話者識別実験の結果
戻る: 尤度の変化
ここでは、話者が8人の場合の識別実験結果について報告する。こ
の場合、カテゴリーと話者の組み合わせが8!=40320通りあるため、
識別率評価方法において、計算量が多くなる。そのため、実験は長
時間窓分析のみ行なった。実験結果を図
8に示す。この図から次のようなことがわか
る。
- 実験の結果、
のパラメータ
をランダムにした時(実験1)、約50%の平均識別率しか得られな
い。
- パラメータをすべて真値にした時(実験3)、
Forwardアルゴリズムでは平均識別率は87%の値を得たが、Viterbi
アルゴリズムでは、平均識別率が45%しか得られない。この原
因は、不明である。
- いずれの実験でも、男性8名の場合は男性4名の時と比較し
て、識別性能が、大幅に低下する。したがって、話者が多くなるに
したがい、識別性能が急激に低下する傾向があると思われる。
図 8:
男性話者8名における学習回数と識別率との関係
|
これらの実験から、ergodic HMMを用いて複数話者発話の識別問題
を扱う時、Baum-Welchアルゴリズムの学習における初期パラメータ
の設定が重要であること、特にシンボル出力確率の設定が重要であ
ることが示された。また、長時間窓分析のLPCケプストラムを用い
ることにより、より良好な識別性能が得られることがわかった。
Jin'ichi Murakami
平成13年10月4日