次へ: 間投詞の種類と出現頻度
上へ: 話者ごとの自由発話の言語的な特徴
戻る: 話者ごとの自由発話の言語的な特徴
  目次
自由発話には、「あのー」や「えーと」などの間投詞(冗長語)や、
言い直しがある。これらの1文あたりの出現頻度を各話者ごとに調べ
た。なお表6.2の例文において、``[ ]''
で括られた個所は間投詞、 ``( )''で括られた個所は言い直しを
意味している。
各話者ごとの間投詞の出現頻度を図6.6に、言い直しの出現頻度
を図6.7に示す。
図 6.6:
話者ごとの間投詞の出現頻度
 |
図 6.7:
話者ごとの言い直しの出現頻度
 |
これらから次のようなことが判る。
- 間投詞は、話者によって相違が見られるが、文章全体の40%から60%の文に
出現する。
- 言い直しは、話者によって相違が見られるが、文章全体の2%から4%の文に
出現する。
Jin'ichi Murakami
平成13年1月5日