next up previous contents
次へ: 分類4「格要素の個数に変化を要する」 上へ: 誤り分析 戻る: 分類2「受動パターンの助詞が不足」   目次

分類3「格要素の意味属性制約が満たされていない」

以下に誤り事例を示す.

入力文:家の流儀が当主から次に当主となる子に受け継がれる。
出力文:家の流儀が [次に当主となる子が φを 当主から/より 受け継ぐ]。
正解文:次に当主となる子が家の流儀を当主から受け継ぐ。

以下に使用したパターンを示す.

能動パターン: $N1が N2を N3から/より 受け継ぐ$
受動パターン: $N1に N2が/を N3から/より '受け継ぐ'.reru$
意味属性制約: $N1(3主体) N2(362組織 1936仕事) N3(3主体)$

入力文を意味的に正しく能動文へ変換するためには,名詞句「家の流儀」が受動パター ンの$N2$に適合しなければならない.ここで,「家の流儀」の形態素解析結果を 参照すると次の通りであった.

/家(1100,NI:447,NI:865,NI:73,NI:387)
+の(7410)
/流儀(1100,NI:1222,NI:1035)

名詞「流儀」の意味属性番号1222,1035は,「流儀」,「方法」を意味する名詞 として正しく解析されている.しかし,受動パターンの変数$N2$は意味属性制 約により「流儀」を選択することができなかった.これは表2.1の規 則の問題ではなく,日本語語彙大系における問題である.なお,日本語語彙大系 の一般名詞意味属性に対する制約条件の変更は,本研究では対象としておらず,対策を設 けない.



平成22年2月11日