next up previous contents
Next: Bibliography Up: 抽象名詞で形成される表現の意味的類型化と翻訳規則 Previous: 一文だけでは訳語が特定できない表現

おわりに

本研究では抽象名詞「の」「こと」「もの」「ところ」「わけ」「とき」を対象 に,使用されている環境から意味を特定し,英語表現を決定した.その際に日本 語文中の使用環境から,抽象名詞を「語彙的意味をもつもの」と「文法的意味を もつもの」に分類し,さらに「文法的意味をもつもの」を「補助動詞的用法」と 「非補助動詞的用法」に分類した.これによって,英語表現における基本的な役 割を特定した.また,「の」に関しては,交替現象を解析することで,その他 の抽象名詞の翻訳規則を利用した.

新聞記事を対象に評価実験を行った結果,交替現象の解析規則の正解率は 96.9% (188/194),翻訳規則の正解率は64.5%(517/801)であった.

評価結果より,不正解となった文には規則の拡充$\sim$改良で改善する表現のほ か,新たな辞書を必要とする表現や,前後の文章を参照する必要がある表現など があった.



Noboru KURUMAI
2001-03-20