Next: About this document ...
Up: 抽象名詞で形成される表現の意味的類型化と翻訳規則
Previous: おわりに
-
- 1
-
麻野間 直樹,中岩 浩巳 :
``目的単語の単語共起情報を利用した訳語選択と未知語の訳出'',
言語処理学会第5回年次大会論文集,pp.442-448 (1999)
- 2
-
桐澤 洋,池原 悟,村上 仁一 :
``名詞の訳語選択における意味属性の有効性'',
電子情報通信学会技術研究報告,NLC 99-5 (1997)
- 2
-
佐々 祐子,堀江 薫:
``形式名詞「もの」の文法化に関する認知言語学的考察'',
言語処理学会第3回年次大会発表論文集,pp.565-568 (1997)
- 2
-
笹栗 淳子,金城 由美子:
``現代日本語「Nのコト」を選択する述語の種類:コーパスに基づく分析'',
言語処理学会第4回年次大会発表論文集,pp.338-341 (1998)
- 3
-
時枝 誠記:
``国語学原論'',
岩波書店 (1941)
- 4
-
時枝 誠記:
``日本語文法口語篇'',
岩波書店 (1950)
- 2
-
宮崎 正弘,白井 諭,池原 悟 :
``言語過程説に基づく日本語品詞の体系化とその効用'',
自然言語処理,Vol.2,No.3,pp.3-21,(1973)
- 2
-
西沢 伸一郎,中川 裕志:
``主観的動機に関する意味および語用論的制約を利用した日本語複文の理解シス
テム 「ので」「のに」による接続を中心として'',
自然言語処理,Vol.2,No.1,pp.19-38,(1995)
- 5
-
池原 悟,宮崎 正弘,白井 諭,横尾 昭男,中岩 浩巳,小倉 健
太郎,大山 芳史,林 良彦:
日本語語彙体系,
岩波書店,(1997)
- 10
-
Hopper,Paul.and Elizabeth Traugott:
Grammaticalization,
Cambridge University Press,(1993)
- 2
-
高橋 大和,佐野 嵩久,宍倉 佑司,前川 忠嘉,宮崎 正弘:
頑健性を目指した日本語形態素解析システムの試作,
自然言語処理における実働シンポジウム論文集,pp.1-8 (1993)
- 2
-
笠原 要,松澤 和光,石川 勉:
国語辞書を利用した日常語の類似性判別,
情報処理学会論文誌,Vol.38,No.7,pp.1272-1283 (1997)
- 2
-
寺村 秀夫:
日本語のシンタクスと意味ii,
くろしお出版,(1984)
- 6
-
表 克次,竹内 佐和,池原 悟,村上 仁一:
日本語複文の意味的構造の分類,
情報処理学会第61回全国大会,3T-1 (1999)
Noboru KURUMAI
2001-03-20