表5.13に類義語の組「作成」「作製」「制作」「製作」「製造」の機械学習の分類結果を示す. 表5.14に類義語の組「作成」「作製」「制作」「製作」「製造」の有意差検定に基づいた機械学習が参考にした素性を示す. 表5.15に類義語の組「作成」「作製」「制作」「製作」「製造」の正規化α値に基づいた機械学習が参考にした素性を示す.
データ数 | 再現率 | 適合率 | F値 | |
作成 | 1939 | 0.79 | 0.80 | 0.80 |
作製 | 1939 | 0.73 | 0.73 | 0.73 |
制作 | 1939 | 0.69 | 0.66 | 0.68 |
製作 | 1939 | 0.60 | 0.62 | 0.61 |
製造 | 1939 | 0.84 | 0.83 | 0.84 |
総数 | 9695 | 0.73 | 0.73 | 0.73 |
「作成」は「文書」や「計画書」「報告書」などの書類を作る時に使われる.その他,「表」「リスト」「資料」にも使われる.「作製」は「細胞」「遺伝子」など生物学的なものを作る時に使われる.また,「マップ」「地図」などの図や「ポスター」,「チラシ」などにも使われる.「制作」は「番組」「ドラマ」「CM」などテレビ関係の映像を作る時に使われる.また,音楽や美術作品など芸術的なことにも使われることがわかった.「製作」は「映画」を作る時に使われる.他には「新聞」「模型」「はがき」などにも使われる.「製品」「商品」「食品」「部品」のように「品」のつくものや工場で作られているものに使われることがわかった.
また,文献[5]によると,以下のように書かれている.
「製作」は,道具や機械などを用いて,物品を作ること.「制作」は,映画やテレビなどの番組を作ることや,そういう仕事,役割をいう.「作製」は,品物,機械,あるいは図面を作ることをいう.「作成」は書類や文書を作りあげる場合に使う.「製造」は原料を加工して大量に物を生産すること.主に,工場で生産するような場合に用いられる.
文献[5]と素性分析の結果を比較し同じ結果となったことを以下に示す.「制作」は「ドラマ」などテレビ番組を作る時,「作製」は「マップ」などの図面を作る時,「作成」は「文書」,「計画書」などの書類を作る時,「製造」は「食品」「部品」など工場で大量に作るものに使われるということが同じであった.
文献に載っておらず,素性分析から新たにわかったことを以下に示す.「作製」は「細胞」,「遺伝子」を作る時に使われ,「作成」は「表」「リスト」を作る特に使われることなどが素性分析から新たにわかった.
文献に載っているが素性分析からは得られなかったことはなかった.