Next: 再現率低の例「はみ出す」と「はみ出る」
Up: 類義語対ごとの考察
Previous: 再現率中の例「ほったらかす」と「怠る」
目次
- (正解例1)
- このためボスニアの独立は空洞化して名目だけとなる、事実上ボスニア政府の命運を見限ることにもつながる。
- (正解例2)
- このままでは自民党ばかりか今の政治が、国民から見捨てられる
- (誤り例1)
- 政治のアマチュアである市民は、政治を見限ったはいない
- (誤り例2)
- 十万人が五分で見捨てる番組も、一万人が五十分思い入れる番組も平均視聴率は全く同じだ。
表 6.9:
機械学習の結果(再現率低の例:「見限る」と「見捨てる」)
|
再現率 |
適合率 |
総数 |
見限る |
0.36 |
0.42 |
110 |
見捨てる |
0.79 |
0.75 |
274 |
表 6.10:
機械学習が参考にした素性(再現率低の例:「見限る」と「見捨てる」)
見限る |
見捨てる |
素性 |
正規化 22#22
値 |
素性 |
正規化 22#22
値 |
素性1:政権 |
0.63 |
素性1:UNIGRAM |
0.66 |
素性1:れる |
0.60 |
素性1:られる |
0.66 |
素性1:政治 |
0.56 |
素性1: 社会 |
0.58 |
再現率低の例として,「見限る」と「見捨てる」という対がある. これらの語は両方,EDR日本語単語辞書で概念識別子に10a1ecが与えられており, EDR概念辞書によるとこの識別子は「相手を見捨てる」を意味する.
表6.10より「見捨てる」の方が「見限る」に比べて一般的であることがわかった.しかし,どちらとも社会に関する同じような素性が多く,人間が判断して使い分けることが難しいと感じた.
これより,この類義語対は特別使い分けが必要でないといえる.
2018-03-09