next up previous contents
Next: おわりに Up: 先行手法と提案手法の併用 Previous: 先行手法と提案手法の併用   目次

追加手法の実験結果

追加手法の出力文において未知語を含む文数を調査した結果を表[*]に示す.


表: 未知語を含む文数(10,000文中)


[*]より,先行手法と提案手法を組み合わせることにより,未知語を最も削減することができた.
文字単位化した未知語をランダムに100単語抽出し,翻訳できた未知語数を調査した.この結果,翻訳できた未知語は95単語存在し,翻訳できなかった単語は5単語存在した.そして,この95単語の内,正しく翻訳できていた未知語は6単語存在した.正しく翻訳できた未知語の一例を表[*]に,正しく翻訳できなかった未知語の一例を表[*]に,翻訳できなかった未知語の一例を表[*]に示す.
表: 正しく翻訳できた未知語の一例(6単語)
翻訳前 翻訳後
昨 春 last spring
失 火 fire lost
外 為 法 Foreign Exchange Law


表: 正しく翻訳できなかった未知語の一例(89単語)
翻訳前 翻訳後
美 女 her beauty
分 厚 い Heavy banks
マ ス ク The public


表: 翻訳できなかった未知語の一例(5単語)
翻訳前 翻訳後
冥 福 冥 Fukushima
遷 移 遷 to

追加手法におけるシステム全体の翻訳精度を調べるために,先行手法と追加手法における未知語処理後の文の翻訳品質を比較した.比較方法として,人手評価と自動評価を行った. 人手評価では,表[*]中の先行手法において未知語を含む1,281文から,ランダムに抽出した100文を用いて,対比較評価を行った.判断基準を表[*]に示す.また,評価結果を表[*]に示す.


表: 先行手法VS追加手法における判断基準
\scalebox{1.00}[1.00]{
\begin{tabular}{cl}
\hline \hline
追加手法○ & ~~...
...
同一出力 & ~~~~完全に同一の出力 \\ \hline \hline
\end{tabular} }




表: 先行手法VS追加手法の対比較評価結果(100文中)
\scalebox{1.0}{
\begin{tabular}{\vert m{7.0zw}<{\centering}\vert m{7.0zw}<{\cen...
...出力 \\
\hline
1 文 & 1 文 & 98 文 & 0 文 \\
\hline
\end{tabular} }


[*]の結果より,人手評価における追加手法の翻訳精度は向上しなかった. また,追加手法○の出力例を表[*],先行手法○の出力例を表[*],差なしの出力例を表[*]に示す.

[*]において,先行手法の``一部分"が,追加手法では``partial"となり意味が分かるようになったため,追加手法○とした.

表: 追加手法○の出力例
入力文
それ は 理由 の 一部分 に すぎ ない 。
正解文
It is only one of the reasons .
先行手法
It is a mere 一部分 reason .
追加手法
It is a mere partial reason .

[*]において,先行手法の``モーリーン"は人の名前であるが,追加手法では``the motor"となり人の名前でないため,反って意味が分からなくなった.そのため先行手法○とした.
表: 先行手法○の出力例
入力文
モーリーン が 新しい 支店 長 に 指名 さ れ た 。
正解文
Maureen was tapped as the new branch manager .
先行手法
The new manager was appointed to モーリーン .
追加手法
The new manager was appointed to the motor .

[*]において,先行手法と追加手法において,双方とも意味が分からないため,差なしとした.

表: 差なしの出力例
入力文
学問 が 細分 化 する 。
正解文
The science gets more specialized .
先行手法
The scholarship 細分 .
追加手法
The scholarship into thin .

先行手法と追加手法の出力文(10,000文)に対して自動評価を行った.表[*]に,自動評価結果を示す.


表: 先行手法VS追加手法の自動評価結果. 精度が高い方を太字で示す
\scalebox{1.0}{
\begin{tabular}{c\vert cccc}
\hline
翻訳手法 & BLEU & ME...
...\
追加手法 & 0.1431 & 0.4169 & 0.7151 & 0.7100\\
\hline
\end{tabular} }


[*]より,自動評価において,追加手法が先行手法よりも劣る結果となった.


next up previous contents
Next: おわりに Up: 先行手法と提案手法の併用 Previous: 先行手法と提案手法の併用   目次
s122019 2016-03-03