実際の修正の例文を示す.
[ |
c]〜ている
|
[ |
c]〜として
|
表4.3から読み取れた特徴としては「ように」は,文の情報を明確にするために書き足された表現ということがある.実際に「ように」が用いられた例として「読みやすく修正した」という文を「読みやすくなるように修正した」というように書き換えが行われている.「である」という表現は,表4.2の考察の例文にも示している他に,以下のような修正がみられ,論文らしい表現へとするために修正したと考えられる.
実際の修正の例文を示す.
〜ように |
|
〜である |
|
表4.4の考察として,「され」という表現は「する」「した」「でき」という表現に修正されている場合が多く見受けられた.これは「〜ている」の考察と同様に,受け身文ということで執筆者自身に積極性が欠ける表現なために修正が多くなされたと考えられる.「行って」は表4.2の「を行う」と同様に冗長性の問題から修正が行われていた. 「を利用」という表現は,「使う」や「用いる」といった表現を書き換えている場合が多く見受けられた.これは論文修正者の指導担当教員の好みの問題と考えられるが,論文として安全な表現への修正とも考えられる.「それを」の修正は,文にあえて「それを」を用いなくても意味は通じるが,直前の文からの情報が欠落してしまうので,不親切な文になってしまう.そのため,文の情報補完,詳細化の点から修正がなされていると考えられる.
実際の修正の例文を示す.
〜され |
|
〜それを |
|