next up previous contents
次へ: コーパスの試作 上へ: コーパス作成手順の提案 戻る: 目的   目次

コーパス作成手順

作成したコーパスと情緒推定システムによる自動推論の推論過程を比較すれば, コーパスの誤り箇所の検出コストが低くなると考えた. そこで,次の手順を提案する.
  1. 2.3.4節の方法で情緒注釈付き対話コーパスの試作
  2. 試作したコーパスと情緒推定システムの推論過程の比較
  3. 熟練者による(2)の相異箇所の評価
  4. コーパスの校正
  5. (2)から(4)を繰り返す
なお,校正作業は熟練者による直接の修正は行わない.図[*]に本研究 で提案するコーパス作成の流れと,先行研究[有田 03]によるルールベース作 成の流れを示す.












図: 提案するコーパス作成の流れ
\includegraphics[width=15cm]{nagarezu3.eps}

本来コーパスはルールベースを構築するためのものである.図[*]より, [有田 03]ではコーパスと情緒推定システムの推定結果を比較し,その解析結 果からルールの追加・修正を行いルールベースの強化を行っている.本研究では, 逆に,推定結果の比較からコーパスの校正を行おうと考えた.そこで,対話文か らコーパスを作成し,情緒推定システムの推定結果との比較から,相違のあった 箇所について分析を行いコーパスの誤りを抽出する.作業者はこの分析から自ら の誤りの傾向を確認し,今後のコーパス作成に活かす.また,作業者の分析に対 し熟練者による問題点の指摘や指導を受け,作業者はコーパスを校正する.



平成16年4月17日