next up previous contents
次へ: 実験条件 上へ: 評価実験 戻る: モーラ情報の付与   目次


音素HMMの作成

この節では、音素HMMの作成手順を述べる。 今回の実験では音素HMMの作成に当り、次の2点を考慮した。

作成手順を図[*]に示す。図[*]に示すように、音素HMMは (a)連続型HMMの作成、(b)半連続型HMMの初期モデルの作成、(c)半連続型HMMの作 成の3ステップにより作成される。なお、 上述の理由から、従来法と本手法では、(a)(b)は共通 の手順で作成し、(c)において異なった手順により、それぞれの音素HMMを作成す る。

(a)
連続型HMMの作成

モーラ情報を使用していないラベルデータと波形データ から、Viterbiアルゴリズムを使用して初期モデルを作成する。 この初期モデルを、Baum-Welchアルゴリズムを使用して再推定し、 連結学習を行い、連続型の音素HMMを作成する。

(b)
半連続型HMMの初期モデルの作成

(a)で作成した音素HMMの混合ガウス分布を、すべての音素HMMのすべての 状態で共通にした半連続型の音素HMMを作成する

次のステップで(c-1)従来法(モーラ情報未使用)と(c-2)本手法(モーラ情報使用) の作成手順が異なる。

(c-1)
従来法の半連続型HMMの作成

(b)で作成した半連続型の音素HMMの初期モデルを、モーラ情報を使用し ていないラベルデータと波形データから、再推定し、連結学習を行い、 半連続型の音素HMMを作成する。

(c-2)
本手法の半連続型HMMの作成

(b)で作成した半連続型の音素HMMの初期モデルのうち、母音と撥音の音 素HMMに複製することにより、モーラ情報を使用した音素HMMを作成する。 この音素HMMを、モーラ情報を使用したラベルデータと波形データから、 再推定し、連結学習を行い、モーラ情報を使用した半連続型の音素HMMを 作成する。

この結果、単語音声認識に使用する音素HMMの種類は、従来法では26種類にな り、本手法では119種類となった。

本手法の有効性を調べるため、 従来法で作成したモーラ情報を使用していない音素HMMと 本手法で作成したモータ情報を使用した音素HMMを用いて 単語音声認識を行った。

図: 音素HMMの作成手順
19#19



平成14年4月24日