next up previous contents
次へ: 音素HMMの作成 上へ: 評価実験 戻る: 評価実験   目次


モーラ情報の付与

本実験では、音素ラベルの前に単語のモーラ数、後にモーラ位置情報を付け加え ることで母音と撥音を分類した。 促音も1モーラに数えられ、 モーラ情報で分類することができる。しかし、促音は無声音であり、 ピッチは存在しないため、本実験では、 分類しなかった。 母音と撥音の音素ラベルの分類例を表[*]に示す。


表: 母音と撥音の分類例
分類前 a ts u s a  
分類後 3a1 ts 3u2 s 3a3  
             
分類前 k i m a r i
分類後 k 3i1 m 3a2 r 3i3
             
分類前 zh i q k e ng
分類後 zh 4i1 q k 4e3 4ng4

例1の単語が「暑さ」(atsusa)である場合、モーラ数は3なので母音の音素ラベルの前 方に3、母音の音素ラベルの 後方にそれぞれのモーラ位置を付け加えることで母音と撥音を分類する。 分類後、1番目と5番目の音素ラベルaは、3a1と3a3という音素ラベルに置き換えられ、 モーラ位置が違うため異なる音素ラベルとなる。

データベース話者Aの母音と撥音をモーラ情報を使用して分類したところ、 全音素ラベルは26種類から119種類 へと増え、母音の種類は5種類(a、i、u、e、o)から91種類に、撥音(ng)の種類は1 種類から8種類になった。




平成14年4月24日