例6:学生が教授に教授の都合を電話で伺った。
対訳6:The student phoned the professor and asked him when he would be free.
ALT訳6:A student listened the professor's circumstances with a telephone to a professor.
例7:活字がいくつか落ちている。
対訳7:Some characters are missing.
ALT訳7:A type is falling variously.
例6の文に対して,動詞『伺う』のパターンは「1(人)が2(人)の3(陳述)を伺う 1 listen to 2」と しか登録されていないため,『伺う』を用言として持つ文に対 してはこのパターンしか適用されず,他の訳語を選択できない.この 対策としては,不足しているパターンを補うことがあげられ る.具体的に例6の場合,「1(人)が2(人)に3(状態)を伺う 1 ask 2's 3」をパターン辞書に追加することにより目的の訳語『ask』 が選択できると推測される. 同様に例7についてもパターン「1(文字)が落ちる 1 miss」を追加する ことによる解決できると考えられる.