4.1節から4.4節の分類とは違う形で現れ る表現に慣用句的用法がある.例文を次にあげる.
| I did not do anything particular last year. | (5) |
このように「これといったコト」は「特別」の意味である. このような用法を「慣用句型」とする.
| 表7: 分類のまとめ | |||||
| 前方の語 | 後方の語 | 動詞の意味 | 構文解 析 | 分類 | |
| 名詞+の+コト | - | - | - | 名詞型 | |
| 形容詞+コト | - | - | - | 形容詞型 | |
| 感情の強調 | |||||
| 形容動詞+コト | - | - | - | 形容動詞 型 | |
| 感情の強調 | |||||
| 動詞 |
- | - | - | 動作 | |
| が | 動詞(過去形)+コトが+ある | - | - | 過去の経験 | |
| 動詞(現在形)+コトが+あった | |||||
| 動詞(現在形)+コトが+ある | - | - | 習慣 | ||
| される+コトが+ある | - | - | 可能性 | ||
| コトが+できる | - | - | 可能 | ||
| に | コトに+なる | - | - | 予定 | |
| コトに+している(する) | - | - | 習慣 | ||
| コトに+した | - | - | 決定 | ||
| コトに+より(よって) | - | - | 手段・理由 | ||
| コトに+ついて | - | - | 動作の対象 | ||
| で | コトで | - | - | 手段・理由 | |
| と | コトと+する | - | - | 決定 | |
| だ | という+コトだ | - | - | 推量 | |
| から | コトから | - | - | 理由 | |
| の | コトの+名詞 | - | - | 事象の性質・状態 | |
| - | 主語+発言動詞+コト | - | 内容 | ||
| - | - | コトに係る文に | 概括 | ||
| - | - | 主語有り | |||
| 文頭のコト | - | - | - | 強調 | |
| これといったコト | - | - | - | 慣用句型 | |