next up previous
Next: About this document ... Up: main Previous: おわりに

Bibliography

1
広川智久, "波形辞書を用いた規則合成法", 電子情報通信学会技術研究報告, SP88-9, pp.65-72, 1988.

2
Jan P.H. van Santen, Richard W. Sproat, Joseph P. Olive and Julia Hirschberg, "Progress in Speech Synthesis", Springer, ISBN 0-387-94701-9, 1996.

3
益子貴史, 徳田恵一, 小林隆夫, 今井聖, "動的特徴を用いたHMMに基づく音声合成", 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol. J79-D-II, No. 12, pp.2184-2190, 1996.

4
Mitsuaki ISOGAI, Kimihito TANAKA, Satoshi TAKANO, Hideyuki MIZUNO, Masanobu ABE, and Sin’ya NAKAJIMA, "A NEW JAPANESE TTS SYSTEM BASED ON SPEECH-PROSODY DATABASE AND SPEECH MODIFICATION", ICSLP 2000, 2000.

5
Chang K. Suh, Takehiko Kagoshima, Masahiro Morita, Shigenobu Seto, and Masami Akamine, "TOSHIBA ENGLISH TEXT-TO-SPEECH SYNTHESIZER (TESS)", Euro Speech 1999, S10.PO2.14,Volume 5, Page 2111-2114, 1999.

6
徳田恵一, "HMMによる音声合成の基礎", 電子情報通信学会技術研究報告, SP2000-74, pp.43-50, 2000.

7
戸田智基, 河井恒, 津崎実, 鹿野清宏, "素片接続型日本語テキスト音声合成における音素単位とダイフォン単位に基づく素片選択", 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol. J85-D-II, No. 12, pp.1760-1770, 2002.

8
Nich Campbell and Alan W.Black, "CHATR:自然音声波形接続型任意音声合成システム", 電子情報通信学会技術研究報告, SP96-7, pp.45-52, 1996.

9
村上仁一, 水澤紀子, 東田正信, "音節波形接続方式による単語音声合成", 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol. J85-D-II, No. 7, pp.1157-1165, 2002.

10
石川泰, "音声合成のための韻律制御の基礎", 電子情報通信学会技術研究報告, SP2000-72, pp.27-34, 2000.

11
石田隆浩, 村上仁一, 池原悟, "音節波形接続型音声合成の普通名詞への応用", 電子情報通信学会技術研究報告, SP2002-25, pp.7-12, 2002.

12
Entropic Signal Processing System (ESPS),
http://www.entropic.com/esps.html.

13
平井俊男, 天白成一, 鹿野清宏, "音素間のスペクトル遷移の始終端情報を用いた音声合成", 電子情報通信学会技術研究報告, SP2001-119, pp.39-44, 2002.

14
NHK出版, "NHK 日本語発音アクセント辞典 新版", ISBN 4-14-011112-7, 1998.

15
剣持 秀紀, 大下隼人, "コーラス音声の合成", 日本音響学会2006年春, 1-Q-23, pp.390-381, 2006.

16
河井恒, "波形接続型音声合成のための自動音素セグメンテーションの評価", 電子情報通信学会技術研究報告, SP2002-170, pp.5-10, 2003.

17
Hidden Markov Model Toolkit (HTK),
http://htk.eng.cam.ac.uk/.

18
Alistair Conkie Mark C. Beutnagel Ann K. Syrdal Philip E. Brown, "PRESELECTION OF CANDIDATE UNITS IN A UNIT SELECTION-BASED TEXT-TO-SPEECH SYNTHESIS SYSTEM", ICSLP 2006, 2006.

@letter

m村上 仁一 1984年筑波大学第3学群基礎工学類卒. 1986年筑波大学修士課程理工学研究科理工学専攻終了. 同年NTTに入社.NTT情報通信処理研究所に勤務. 1991年国際通信基礎研究所(ATR)自動翻訳電話研究所に出向. 1997年鳥取大学工学部知能情報工学科に転職. 現在に至る. 主に音声認識のための言語処理の研究に従事. 電子通信情報処理学会,日本音響学会,言語処理学会各会員.

n石田 隆浩 2002年鳥取大学工学部知能情報工学科卒業. 2004年鳥取大学大学院工学研究科知能情報工学専攻修士課程修了. 2005年鳥取三洋電気入社. 現在に至る.

m池原 悟 1967年大阪大学基礎工学部電気工学科卒業. 1969年同大学院修士課程修了. 同年日本電信電話公社に入社. 数式処理,トラフィック理論,自然言語処理の研究に従事. 1996年スタンフォード大学客員教授. 現在,鳥取大学工学部教授.工学博士. 1982年情報処理学会論文賞, 1993年同研究賞, 1995年日本科学技術情報センター賞(学術賞), 同年人工知能学会論文賞, 2002年電気通信普及財団賞(テレコム・システム技術賞)受賞. 電子情報通信学会,人工知能学会,言語処理学会,機械翻訳協会各会員.



Jin'ichi Murakami 2008-08-23