次へ: 地名音声の合成実験
上へ: 提案する合成方法
戻る: 音節データベースの作成
出力したい単語
が
に含まれる場合は,
その録音音声をそのまま用いる.
に含まれない場合は
(a)で生成した音節部品列
を参照して
必要な音声部品を音節部品データベースから選択し,
波形のインデックスを参照して録音音声から各音節波形を
切りだし,接続して合成する.
例えば
に含まれない地名
「ヨコカワシ」を出力しようとする場合,
音節部品列を参照して必要な音節部品ラベル
を得る.
データベースからこれらの音節部品を選択するとき,
例えば同じ5モーラ語「ヨコハマシ」の
,
や
は選択できるが,
は後音素環境が異なるため2モーラ目の「コ」であるにも
関わらず選択できない.
表 1:
音節部品種類数と録音地名件数
単語モーラ数 |
4 |
5 |
6 |
4 6合計 |
必要な音節部品種類数
![$\vert\{Sy(P,N)_{m,M}\}$](img49.png) ![$_W$](img41.png) ![$\vert$](img50.png) |
7,606 |
10,670 |
12,025 |
30,301 |
地名の全件数 ![$\vert$](img50.png) ![$W$](img18.png) ![$\vert$](img50.png) |
31,222 |
38,430 |
35,635 |
105,287 |
録音する件数 ![$\vert$](img50.png) ![$W_R$](img42.png) ![$\vert$](img50.png) |
4,560 |
6,066 |
6,262 |
16,888 |
Jin'ichi Murakami
平成13年10月1日