next up previous contents
Next: SemEval2の学習データ数を変更 Up: 名詞の多義語での実験結果 Previous: 考察(クロスバリデーションによる手法選択)   目次

正解例と誤り例

「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が不正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が正解だった問題数を表5.17に示す.



表 5.17: 手法1:不正解で手法5:正解の問題数


36#36


「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が不正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が正解だった問題数の合計は32であった.

「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が不正解だった問題数を表5.18に示す.



表 5.18: 手法1:正解で手法5:不正解の問題数


37#37


「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が不正解だった問題数の合計は18であった.

5.17と表5.18より「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が正解だった問題が不正解になることが18問あるが,「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」不正解だった問題が正解になることが32問あるので,総合的には,「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」は役立つことが多い.

「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が不正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が正解だった問題の例を表5.19に示す.


表 5.19: 手法1:不正解で手法5:正解の例

38#38


「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」が正解で「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」が不正解だった問題の例を表5.20に示す.

表 5.20: 手法1:正解で手法5:不正解の例

39#39




Yuma Toda 2018-02-27