Next: 問題点
Up: 関連研究
Previous: 鳥バンク
目次
名詞述語文の分類
益岡らは,名詞述語を『動詞と形容詞が単独で述語になるのに対して,名詞は単
独では述語になれない.名詞と結合して述語を作るのが「判定詞」である.』と
した[5].そして,名詞述語の機能は,「述部が指し示す集合体に
主部が属する場合(例1)」,「主部と述部が同一のものを指し示す場合(例2)」,
および,「主部と述部の間に直接的な論理関係が存在しない場合(例3)」の3つが
あるとしている.
- 例1
- 源氏物語は平安時代の作品だ。
- 例2
- 紫式部は源氏物語の作者だ。
- 例3
- 私は紫式部だ。
例2は述部を集合と考えると,要素がたったひとつの集合と考えることができる.
よって本研究では,例1と例2の名詞述語の機能は同様とする.
今田は,名詞述語文を主語と述語の意味関係から,「主語の帰属する範疇を述語
で述べる文(範疇叙述型)」,「主語の価格や数量などの属性を述語で述べる文
(属性叙述型)」,「内包的概念を表す主語の外延を述語で述べる文(外延叙述
型)」,および,「主語と述語に意味関係が認められない文(その他)」の4つ
に分類できるとした[6].今田の分類は,益岡らの分類と比べ,名
詞述語文を網羅している範囲が広いので,今田の分類を基に名詞述語文を扱う.
今田の分類の詳細は第2章に記述する.
0
2015-03-14