next up previous contents
次へ: 素性の分析 上へ: 実験結果 戻る: 提案手法と確率手法   目次

人手による文の順序推定の正解率との比較

毎日新聞95年11月分の記事から,CASE毎にランダムに100組(各組は2文からなる)を抜き出す. CASE1,CASE2,CASE3を1人それぞれ20問ずつ,被験者5名で, その100組について,文の順序を推定する. 同じ100組を提案手法と確率手法で文の順序を推定する. CASE2,CASE3において機械学習では判定する 2文以前の(同じ段落内の)文の情報を用いているので, 人の判定の際でも判定する2文以前の(同じ段落内の)文を提示する.

[*]に被験者と提案手法と確率手法による 判定結果の正解率を示す. 表のAからEは被験者5名を, 平均は被験者5名の正解率の平均を意味する.


表: 人による文の順序推定の正解率との比較
   被験者 提案  確率           
   A  B  C  D  E  平均  手法  手法  
CASE1  0.75  0.70  0.75  0.95  0.95  0.82  0.79  0.65  
CASE2  0.80  0.80  0.85  1.00  0.90  0.87  0.67  0.64  
CASE3  0.65  0.75  0.85  0.65  0.70  0.72  0.71  0.56  

[*]の被験者の正解率の平均と 提案手法の正解率を比較すると, CASE1とCASE3では, 提案手法は被験者の平均に近い正解率を得ている. CASE2では,残念ながら 提案手法は被験者の平均よりかなり低い正解率となっている. CASE2に関して提案手法で設定した素性がまだ不十分かもしれない. 今後素性を拡充し,被験者の正解率に近づけたいと考えている.

[*]から図[*]にかけて各CASE毎の,提案手法で推定成功し人手で推定失敗した実例, またその逆の実例を示す.

図: CASE1での提案手法○,人手推定×の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE1:提案手法○,人手推定×の実例}
\begin{desc...
...政権を揺さぶる可能性が強まってきた.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}

図: CASE1での提案手法×,人手推定○の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE1:提案手法×,人手推定○の実例}
\begin{desc...
...き,めぼしをつけた受験生にアタック.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}

図: CASE2での提案手法○,人手推定×の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE2:提案手法○,人手推定×の実例}
\begin{desc...
...中東イスラム圏では珍しい世俗国家だ.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}

図: CASE2での提案手法×,人手推定○の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE2:提案手法×,人手推定○の実例}
\begin{desc...
...表に出ることを恐れているといわれる.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}

図: CASE3での提案手法○,人手推定×の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE3:提案手法○,人手推定×の実例}
\begin{desc...
...査で,石室内から最高級の馬具が出土.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}

図: CASE3での提案手法×,人手推定○の実例
\begin{figure}\begin{itembox}[c]{CASE3:提案手法×,人手推定○の実例}
\begin{desc...
...約九百八十年のミズナラの大木である.
\end{description}\end{itembox}
\end{figure}


next up previous contents
次へ: 素性の分析 上へ: 実験結果 戻る: 提案手法と確率手法   目次
平成25年10月13日