次へ: 名詞句を分解する手法の精度検証
上へ: 名詞句の評価極性算出
戻る: 名詞句の評価極性算出における問題点
目次
名詞句から
を算出する割合を増やす方法について説明する.本手法では名詞句を一度分解し,分解した各パーツ毎に
を算出し,その総和を名詞句全体の
とする方法をとる.分解方法については図3.1に示す.
図:
名詞句の分解パターンと例
 |
ただし,最長一致法により評価極性を算出するために,表3.1の分解方法のうち,上にあるものを優先する.「
の
」のパターンで``の''を含むパターンを優先して用いているのは,``の''を含むことにより「他の語句に繋がる」という情報を評価極性に反映できると考えたためである.
Sho Takemoto
平成24年3月13日