次へ: 情緒属性付き結合価パターン辞書を用いた情緒推定方法
上へ: 情緒属性付きパターン辞書
戻る: 情緒主と情緒対象
目次
判断条件は,情緒属性が成立するための前提条件である.判断条件は,命題関数であり,引数に入力される格要素によって真偽を判定する.表2.1は,文献[5]が示した情緒原因の階層関係を参考に設計された,判断条件の種類と意味を示している[2],[3].下位の判断条件は上位の判断条件を引き継いでいる.最上位の判断条件として「生理」,「心理」,「その他」があり,「心理」の下位には「目標実現」と「対人関係」がある.
表:
判断条件の種類と意味
分類 |
判断条件(命題関数) |
意味 |
生理 |
生理・近( , ) |
と が生理に「接近」の関係である |
|
生理・離( , ) |
と が生理に「乖離」の関係である |
心理 |
心理・近( , ) |
と が心理に「接近」の関係である |
|
心理・離( , ) |
と が心理に「乖離」の関係である |
目標実現 |
目標実現・近( , ) |
と が目標実現に「接近」の関係である |
|
目標実現・離( , ) |
と が目標実現に「乖離」の関係である |
対人関係 |
対人関係・近( , ) |
と が対人関係に「接近」の関係である |
|
対人関係・離( , ) |
と が対人関係に「乖離」の関係である |
|
対人関係(上下)・近( , ) |
と が対人関係において「接近・優劣」 |
|
|
の関係である |
その他 |
未定義 |
|
|
不要 |
常に真である |
Sho Takemoto
平成24年3月13日