next up previous contents
次へ: 謝辞 上へ: 2013_4 戻る: 使い分けが必要でない文の扱い   目次

おわりに

日本語学習者の支援のために, 本研究では,機械学習を利用した助詞の推定を行った. 実験を行う前に,助詞の使い分けが必要か否かを,対象の助詞に対して調査した. 結果から,使い分けが必要な助詞は9〜10割程度であり,本研究の必要性が確認できた. 実験の結果,「は・が」の分類におけるSVMの正解率は0.760,「が」の推定はF値0.768(再現率:0.765,適合率:0.772),「は」の推定はF値0.751(再現率:0.755,適合率:0.748)であった. また,「に・で」「に・を」の分類において,SVMの手法が比較手法の中で最も高い値となった.また,「に・へ」においては全て「に」でない以外の手法がほぼ同等の正解率であった. 実験データにおいて素性の分析(素性の取捨に基づく分析,素性の頻度分析)を行い, 「が・は」の使い分けに役立つ表現を獲得した. 副助詞「は」になりやすい表現として, 述部に存在する助詞「だ」があった. また,「に・へ・で・を」の使い分けに役立つ表現を多数獲得した. これらの知見は,今後の助詞に関わる 研究に役立つと思われる.

また,推定結果の誤り解析を行い,誤った原因を調査した. 結果から,「に・へ」「に・で」において素性が不足している可能性があることがわかった. 素性を拡充することで,さらなる正解率の向上が期待される.



平成25年2月12日