次へ: 追加の人手評価
上へ: 文長差を用いた翻訳文の選択
戻る: 単文データセットにおける文長差の調査
目次
4.6.3.1節において,多数であった文長差を正しい文長差であると仮定し,パターン翻訳対から0〜4の文長差の文対を抽出し,実験を行なった.実験は単文データセットにおいて行った.実験結果を表4.24に示す.表中の,``文長差フィルタ"が本節の実験を示している.また,文長差フィルタにおいて,抽出が行われたのはパターン翻訳出力文55,299文中44,862文であった.
表:
自動評価結果
| 翻訳手法 |
BLEU |
METEOR |
RIBES |
| ベースライン |
0.0891 |
0.4351 |
0.6632 |
| 提案手法 |
0.0942 |
0.4436 |
0.6680 |
| 文長差フィルタ |
0.0974 |
0.4461 |
0.6716 |
結果より,文長差フィルタを用いた実験は,ベースラインおよび提案手法よりも評価値が向上している.
したがって,文長差によるフィルタが,パターン翻訳における良い翻訳文対の選出に有効である可能性がある.今後,重文・複文などの他のデータセットにおいても調査が必要である.
平成25年2月12日