次へ: 実験結果
上へ: 判断条件使用時が判断条件不使用時より劣る例
戻る: 判断条件使用時の情緒推定
目次
判断条件不使用時の「探偵がオーナーを疑う」の情緒推定の流れを示す.
- step1:
- 作成文と結合価パターン辞書を照合
- 入力文:
- 「探偵がオーナーを疑う(正解:《恐れ》)」
- マッチした結合価パターン
- 「1が2を疑う」
(1)「目標実現・離」のレコード
- step2:
- 情緒推定結果
- 判断条件による出力の抑制がないため,《恐れ》を出力する.
- step3:
- 正解データと照合
- 出力:《恐れ》は,正解:《恐れ》と一致するので,一致数をカウントする.
平成23年3月2日