next up previous contents
次へ: 判断条件使用時と判断条件不使用時とで同じ結果になった例 上へ: 判断条件使用時が判断条件不使用時より優れている例 戻る: 判断条件使用時の情緒推定   目次

判断条件不使用時の情緒推定

判断条件不使用時の「社長は社員に対して力がある」の情緒推定の流れを示す.


step1:
作成文と結合価パターン辞書を照合
入力文:
「社長は社員に対して力がある(正解:《好ましい》)」
マッチした結合価パターン
$N$1は$N$2に対して力がある」

                         (1)「対人関係・上」のレコード
\begin{figure}\footnotesize
\centering
\begin{tabular}{l}
\hline
*結合価パギ..
...対象:$N$2 \\
*情緒名:《好ましい》\\
\hline
\end{tabular}
\end{figure}


                         (2)「対人関係・下」のレコード

\begin{figure}\footnotesize
\centering
\begin{tabular}{l}
\hline
*結合価パ...
...情緒対象:$N$2 \\
*情緒名:《嫌だ》\\
\hline
\end{tabular}
\end{figure}


step2:
情緒推定結果
判断条件による出力の抑制がないため,《好ましい》・《嫌だ》の両方を出力する.
step3:
正解データと照合
出力が複数なので,不正解とし,一致数をカウントしない.



平成23年3月2日