次へ: 判断条件使用時と判断条件不使用時とで同じ結果になった例
上へ: 判断条件使用時が判断条件不使用時より優れている例
戻る: 判断条件使用時の情緒推定
目次
判断条件不使用時の「社長は社員に対して力がある」の情緒推定の流れを示す.
- step1:
- 作成文と結合価パターン辞書を照合
- 入力文:
- 「社長は社員に対して力がある(正解:《好ましい》)」
- マッチした結合価パターン
- 「1は2に対して力がある」
(1)「対人関係・上」のレコード
(2)「対人関係・下」のレコード
- step2:
- 情緒推定結果
- 判断条件による出力の抑制がないため,《好ましい》・《嫌だ》の両方を出力する.
- step3:
- 正解データと照合
- 出力が複数なので,不正解とし,一致数をカウントしない.
平成23年3月2日