例5は,辞書中に「は腹が立つ」,「
が
に腹を立てる」,「
が
に立腹する」という類似したパターンに持つが,「腹立たしい」というパ
ターンは存在しない.
例6は,辞書中に「
が
を怪しむ」,「
が
と怪しむ」という類似
パターンを持つが,「
が怪しい」という形容詞パターンが存在しない.
例7は,辞書中に「
が
を自慢する」,「
が
を
に自慢する」,
「
が
を自慢と/にする」という類似パターンを持つが,「自慢げだ」と
いうパターンは存在しない.
例5,6,7のようなパターンに対しては,言い回しによる微妙な違いを吸収する機構
を使用する,または,違いごとにパターンを増やす必要がある.
例8は,辞書中に「が
の度胆を抜く」という類似パターンを持つが,受
身形のパターンがない.日本語語彙大系では,一部のパターンが受身のモダリティ
を持っているが,情緒推定にとっては不足しているので,パターンを強化する必
要があると考えられる.