next up previous contents
次へ: 用言パターンの分析例 上へ: 情緒属性付き結合価パターン辞書の校正 戻る: 情緒属性付き結合価パターン辞書の校正   目次

校正の流れ

本研究では,結合価パターンの分類から改めて行い,[3]の辞書を 参考に見直しと校正を行う.校正で行う結合価パターンの分析の流れを図 5に示す.

図 5: 結合価パターンの分析の流れ
\includegraphics[width=8cm]{bunseki.eps}

まず,前述した「感情動作」,「感情状態」に属する用言の結合価パターン (1,615件) を,情緒を明示的に表す直接表現と,そうでない非直接表現に分類す る.その際,分類を系統立て効率良く行うため,非直接表現は「原因表現」, 「反応表現」,「その他」のフラグをつける.各分類は以下のとおりである.

直接表現:
情緒を明示的に表す用言をここに分類する.さらに,情緒の みを表す場合「単純」に,非情緒状態や他の情緒が混在する場合 「複雑」に分類する.
原因表現:
将来的に情緒が引き起こされる原因を表す用言をここに 分類する.
反応表現:
情緒に大きく影響された行動や状態を表す用言をここに 分類する.
その他:
上記3つに属さない用言をここに分類する.

4つに大別した後,直接表現に対して情緒属性を付与する.なお,これらの分類 を行う際には次の点に注意する.

話者の視点:
情緒が話者自身の情緒であるのか,話者の信じる他人 の情緒であるのかに注意する.
相:
どの時間軸の表現であるかに注意する.



平成19年3月12日