次へ: 主,従属節の分類強化
上へ: 感想
戻る: 感想
目次
単一の真理項を検索条件とした場合の結果が悪いことは前述した通りである.
(この結果に対する改善方法は考察でも述べている)しかし,この結果の中で,複
文の従属節だけは影響力が大きいことが判っている.この理由として(私見では
あるが),重文とは違い,複文では従属節の後に「主節」となる部分が明確には
存在しないからであると思われる.ここで,重文と複文の構成に再び触れながら
説明しようと思う.
・重文の構成例
- 連用節 + 主節
- 副詞節 + 主節
- 並列節 + 主節
・複文の構成例
- 連体節 + 名詞 + 述部
- 補足節 + 述部
- 名詞修飾節 + 名詞 + 述部
重文では,従属節となる連用,副詞,並列節が主節全体を修飾するが,複文では,
従属節がすぐ後にある品詞部分しか修飾していない.その結果,複文では従
属節の表現を明確にすることで,他者に文の意味を伝えやすくなる作用があり,
表現者が無意識に従属節の表現を明確しているからだと思われる.
平成18年3月20日