next up previous
次へ: 英語への変換 上へ: 時間表現の翻訳 戻る: 時間表現の翻訳

意味表現への置き換え

本研究では時間表現の翻訳のために,文法形式と動詞の時間的性質から,テンス とアスペクトを意味表現に置き換える.

まず日本語文のアスペクトを以下の表2から決定する.

表2: 日本語動詞のアスペクト

\includegraphics[scale=0.6,clip]{jaspect.eps}


表2では動詞の語尾形式と時間的性質からアスペクトを4つに分類する.動作継続 とは,ある動作がまだ進行中であることを表す.結果継続は,ある動作が基準時 以前に終り,その結果生じた状態が基準時まで続いていることを表す.

次に図1から動詞の示す時間と発話時との時間関係を決定する.

\includegraphics[scale=0.6,clip]{jtense.eps}
図1: 日本語動詞のテンス

図1では,動詞の語尾形式から,発話時との時間関係を決定する. 120Dは全ての動詞(状態動詞,思考・知覚動詞,動態動詞)を指し,220D は状態動詞,思考・知覚動詞,320Dは動態動詞をそれぞれ指している.図1から120Dの動 詞がタ形をとると,発話時より過去,220Dの動詞がル形をとると発話時現在 ということを表す. 従属節を含む文については,図1を拡張して,発話時,主節,従属節の表す時間 関係を決定する.従属節を含む文の例として、引用節を含む文のテンスを図2に示す.

\includegraphics[scale=0.6,clip]{jtense2.eps}
図2: 引用節を含む日本語文のテンス

以下に日本語文から意味表現へ置き換える例を示す.


(例文5) 大きな家がある.
(例文6) 雲が動いていた.

例文5は状態動詞「ある」がル形で使われているため,アスペクトは状態, テンスは発話時現在となる.例文6は動作動詞「動く」がテイタ形で使われてい るため,アスペクトは動作継続,テンスは過去となる.これらの例文のテ ンスとアスペクトを意味表現に置き換えると次の図3のようになる.

\includegraphics[scale=0.7,clip]{jexample.eps}
図3: 意味表現の例



平成13年5月1日