next up previous contents
次へ: 規則B:各接頭・接尾辞特有の規則 上へ: 「数の概略」 戻る: 「数の概略」   目次

規則A:人間用従来の規則

規則Aは従来の従来の人間用の辞書や文法書から抽出した規則を正解率の高い順に適用するものである。「数の概略」は 他の接頭・接尾辞と比べて使用頻度が高く、さまざまな翻訳規則が考えられている[5,6,7]。その規則を対訳コーパス に適用し、正解率が高い規則を本研究で扱う規則として使用する。以下に本研究 で適用した規則a・b・c・dとその例を示す。

a:直前が''at''もしくは概数を表す動詞の場合訳は省略[6]

例:私は経費を約100万円と見積もった。
→ I estimated the expenses at one million yen
b:数詞に前後の幅がある場合訳は''some''、
または「数詞-数詞」+ ''range''[6]

例:この金は約20、30キログラムです。
→ This gold weights some 20,30 kg.
→ This gold weights 20-30 kg ranges.
c:数詞が10の倍数以外 ,ターゲットが単数系の
場合、訳は''some''以外[7]

例:駅まで約25キロの道のりだ。
→ It's a distance of ×some 25km from the station.
例:このデータは約1ギガです。
→ This data is ×some 1 giga.
\fbox{d:数詞が助数詞の場合、訳は''around''以外[8]}
例:これは約5.5ポンドです。
This weighs ×around five pounds.

上記の点を考慮して図1に翻訳規則を示す。

 
  a:直前が前置詞,または no  
  概数を表す動詞 訳は省略される  
  ↓yes no  
  b:数詞に前後の幅がある 訳はsome  
  数詞-数詞 range  
  ↓yes  
  c:数詞が10の倍数以外, yes    
  ターゲットが単数系 ※''some''以外  
  ↓yes no  
  d:数詞が小数 ※''around'' 以外  
  ↓yes  
  規則Bに移動 『※ は条件を満たした  
  後規則Bに移動』  
 
 
図:1 人間用従来の規則を用いた翻訳方法


next up previous contents
次へ: 規則B:各接頭・接尾辞特有の規則 上へ: 「数の概略」 戻る: 「数の概略」   目次
平成13年5月10日