次へ: 「数の順序」
上へ: 「数の性質」
戻る: 「平均」の翻訳方法
対訳コーパスを調べた結果、接頭辞「計」、「合計」の訳には主に''a total of''、
``totaling''、「訳が省略される」の3種類がある。これらの訳には以下に示す
規則が適用できる。
1:動詞が''include''、``occupy''、``amount''のように数の合計を含む意味が含まれ
ている場合訳は省略される。
2: 「計」の訳の後に前置詞が来る場合、``a total of''は前置詞(of)+前置詞と
なり、文が冗長になるため訳は''totalling''が適している。
以上の点を考慮して、接頭辞「計」、「合計」の翻訳方法を図7に示す。
|
|
動詞が数の合計を表す |
|
|
意味を含んでいる |
→ |
訳1:省
略される |
|
|
↓no |
yes |
|
|
「計」の訳の直後に |
|
|
前置詞がくる |
→ |
訳2:
totalling |
|
|
↓no |
yes |
|
|
訳3:totalling |
|
|
a total of |
|
|
図7:「計」、「合計」の翻訳方法
以下に「訳1」、「訳2」、「訳3」の例を示す。
「訳1」−「求書の金額は合計5万円に達した。」
The bills amounted fifty thousand yen.
「訳2」−「彼の収入はおよそ合計20万円です。」
His income is
about 200000 yen.
「訳3」−「出席者は合計200人だった。」
The attendance was |
|
two hundred. |
次へ: 「数の順序」
上へ: 「数の性質」
戻る: 「平均」の翻訳方法
平成13年3月22日