next up previous
Next: About this document ... Up: No Title Previous: 訳語選択法の検討

結論

本稿では名詞の訳語選択の問題に対して、単語意味属性体系 の語義識別能力に着目し、その有効性を明らかにすると共に、対訳コーパス を用いた統計によって出現頻度を考慮に入れた訳語選択法について 検討した。

その結果、意味属性を用いることで複数の訳語をもつ名詞の87% に対して訳し分けや候補の絞り込みなどの効果が得られたほか、平均多義数 が約半分に減少、正解の得られる確率がおよそ2倍に向上するなどの 効果もあった。また、意味属性では全く訳し分けることのできない名詞も 13%ほどあったが、対訳コーパスによる統計の結果をみるとこれらの名詞は 出現回数の少ないものが多く、新聞記事を対象とした訳し分けでは それほど問題にはならないだろう。

新聞記事を用いた統計では、訳し分けにおいて特に問題となりそう な名詞は、検討の対象とした106語のうち14%ほどであった。 これらに対して、意味属性による訳し分けを行った結果 効果は得られたものの、意味属性では訳し分けることのできない名詞も 含まれていたため、 各名詞ごとに個別ルールを作成した方が良いと思われる。

参考文献
池原 他(1997):日本語語彙大系 1.意味体系、岩波書店
北野、荻野(1990):日英翻訳における連帯修飾句の訳し分け、 情報処理学会研究報告書,vol.90,No5、75-10
桐澤、池原(1998):名詞多義構造の解析と訳語選択法、 電子情報通信学会ソサイエティ大会,D-5-6
桐澤、池原、村上(1999):名詞の訳語選択における意味属性の有効性、 電子情報通信学会技術研究報告,vol.99,No88、NLC99-5
桑畑、本多(1997):IPAL名詞辞書における多義構造の記述、 第16回IPA技術発表会、pp.189-200



kirisawa
2000-03-19