next up previous
Next: 用言意味属性,名詞意味属性による規則 Up: 係り受け規則 Previous: 結合価パターンと単語意味属性

結合価パターンの取得

まず、各々の用言に対して、格要素と底の名詞、また用言の用法を判断するため に、結合価パターンのマッチングを行なう。これは、対象とする用言の標準表記 をキーとして、辞書から結合価パターンの候補を読み出し、用例側の助詞と名詞 の対応関係を照合することによって行う。この場合、誤った格要素は採用しない ように、以下の制限を加える。
1
ハ格など、動詞を越えて係る可能性の高い格を除いて、着目す る用言の直前までの格要素を候補とする。
2
重なる格があれば用言に近い方を候補とする。

こうして選択した格要素と、用言の結合価パターンから、用言の用法と格要素の 絞り込みを行う。この場合、用例の格が適合する結合価パターンの名詞意味属 性の深さと、適合した格の数をスコアとした。 「人の顔を追跡する」という文であれば、「追跡する」には 「身体動作」と、 「思考動作」のふたつの用法がある。この場合 「顔」の持つ意味属性のうち動物の一部としての「顔」という属性が「身体動作」 の意味の「追跡する」のヲ格を取ることができる「動物」の下位属性にあたるの で、「追跡する」の用法は「身体動作」であり、「顔を」はこの「追跡する」の 格要素であると判断される(表 [*])。

   
Table: 結合価パターン選択
  ガ格 ヲ格 用言
用例 (なし) 人の顔 追跡する
  [0pt][0pt]主体   主体   [0pt][0pt]追跡する
結合価 [0pt][0pt]乗り物 × 動物  
パターン     乗り物   [0pt][0pt](身体動作)
  主体 [0pt][0pt]× 情報 [0pt][0pt]× 追跡する
  機械   乗り物   (思考動作)

また、連体節の場合では、用法と格要素を選択したのち、選択された結合価パター ンの中で空いている格に対して底の名詞を当てはめることで、底の名詞が格要素 として扱うことができる内の関係と、そのときの格助詞を判断する。 こうして、各用言に対し、格要素、底の名詞との関係を含めたパターンを作成す る。

  
Figure: 意味属性による規則(属性変化の場合)
6#6



asano
2000-03-15