3.招待講演(1990年以降)


(1)オーストラリア言語学会(ALS):The Constructive Process Theory and Multi-Level Translation Method(講演),1991 Annual Conference of Australia Linguistic Society (1991.10) [ブリスベーン] PSファイルのダウンロード
(2)機械翻訳協会:日英機械翻訳技術評価の方法(講演),機械翻訳協会研究会 (1991.11)
(3)Multran研究委員会:意味解析と意味理解(講演),Multran研究発表会 (1991.1)
(4)機械翻訳協会:日英機械翻訳機能試験項目の体系化(講演),MT協会公開セミナー, (1992.6)
(5)米国機械翻訳協会(AMTA):Criteria for Evaluating the Linguistic Quality of Japanese to English MT System(講演),Proceedings of a workshop sponsored by the National Science Foundation: MT Evaluation: Basis for Future Directions, pp.58-59 (1992.11)[サンディエゴ]
(6)米国機械翻訳協会(AMTA):Language Characteristics in MT Evaluation(講演),Proceedings of a workshop sponsored by the National Science Foundation: MT Evaluation:Basis for Future Directions, pp.81 (1992.11) [サンディエゴ]
(7)フランス大使館:Semantic Analysis in Japanese to English Machine Translation(講演),Premieres journees franco-japonaises sur la traduction assistee par ordinateur, pp.25-37, 日仏MT国際会議 (1993.3)[東京]
(8)日本電子計算機振興協会:日英機械翻訳機能と品質の評価について(講演),自然言語処理講演会 (1993.7)
(9)日本科学技術庁:Semantic Analysis and Semantic Dictionaries in Japanese to English MT (講演),Proceedings of Japan-U.S. Workshop on Machine-Aided Translation, pp.53-68(1993.11) [Washington D.C.]
(10)言語処理学会設立準備会:機械翻訳処理技術の今後の課題と目標(講演),自然言語処理動向調査報告会「自然言語処理これからの課題」pp.77-87 (1994.3)
(11)情報処理学会北陸支部:自動翻訳技術の現状と課題(講演),情報処理学会北陸支部講演会(1994.7)
(12)国立国語研究所:平叙文・否定文・疑問文の表す認識について,日本語学と日本語情報処理, (1997.2.14)
(13)池原悟:情報検索と文書処理技術の概要,知的情報検索技術とナレッジマネジメントへの応用,日本テクノセンターセミナー,pp.1-64 (1999.10.12)



[戻る]