1998年度(1998年4月〜1999年3月)


(1)M. Haruno, S. Ikehara:Two-step Extraction of Bilingual Collocations by Word-Level Sorting, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.W81-D, No.10, pp.1103-1110 (1998)
(2)S. Shirai, S. Ikehara, Y. Ooyama:Automatic Rewriting Mehtod for Internal Expression in Japanese to English MT and Its Effects, Proceedings of the Second CLAW'98, pp.62-75(1998)
(3)T. Araki, S. Ikehara, Y. Komatsu: Detection and Correction of Mutually Interfered Eroneous Characters in Japanese Text, Proceedings of the 1999 ACM Symposium on Applied Computer, pp.36-40 (Msrch, 1998)
(4)荒木, 池原, 橋本: 音節連鎖特性に着目した対話文の言い直し表現の抽出法, 情報処理学会情報学基礎研究会, 情報学基礎48-1, pp.1-12 (1997.11.13)<前年度補追>
(5)中井, 池原, 白井: 「の」型名詞句における係り受け規則の自動生成法, 電子情報通信学会NLC研究会, 信学技報NLC98-3, pp.15-22 (1998.5.15)
(6)荒木, 池原, 小松: 日本語文の相互干渉誤り文字列の検出・訂正方法, 情報処理学会, 情報学基礎研究会, 情報学基礎50-2, pp.9-15 (1998.7)
(7)中井慎二, 池原悟, 白井諭: 「の」型名詞句における品詞情報と意味情報を併用した係り受け規則の自動生成, 情報処理学会自然言語処理研究会, 自然言語処理128-7, pp.45-51 (1998.11.5/6)
(8)白井, 大山, 池原, 宮崎, 横尾:日本語語彙大系について, 情報処理学会情報メディア研究会, 情報メディア34-9, pp.47-52 (1998.11.26/27)
(9)池原:自然言語処理の基本問題と意味辞書の役割, 信学会NLC研究会主催「言語資源の共有と再利用」シンポジューム, pp.1-8 (1999.2)
(10)荒木, 池原, 橋本, 三品, 平田: 2段階マルコフモデルを用いたべた書きかな文の仮文節境界の補正方法, H10電機関連学会北陸支部連合大会, F-73, pp.377 (1998)
(11)荒木, 池原, 土橋, 笹島, 松下: 単語辞書引きを用いたべた書きかな文の仮文節境界の補正法, H10電機関連学会北陸支部連合大会, F75, pp.379 (1998)
(12)荒木, 池原, 田川, 橋本: 連続型マルコフモデルと離散型マルコフモデルを併用した日本語文の誤り検出・訂正法, H10電機関連学会北陸支部連合大会, F74, pp.378 (1998)
(13)井上, 池原, 足立:接続助詞「が」を持つ重文の接続の意味の解析,H10後期信学会全国大会, D-5-5, pp.31 (1998)
(14)桐沢, 池原: 名詞多義構造の解析と訳語選択法, H10後期信学会全国大会, D-5-6, pp.32 (1998)
(15)元永, 池原: 結合価パターンを用いた同音語動詞のかな漢字変換法, H10後期信学会全国大会, D-5-2, pp.28 (1998)
(16)森内, 中井, 池原, 大西:「の」型名詞句に対する形容詞の係り先解析, 情報処理学会57回全国大会, 4R-3, pp.2-237-238 (1998)
(17)木本, 池原, 白井: 日本文意味検索に必要な最小単語意味属性の組の決定, 情報処理学会57回全国大会, 3V-06 (1998)
(18)中井, 伊藤, 池原, 白井:名詞間係り受け解析に必要な単語意味属性の組の最適化, 情報処理学会57回全国大会, 4R-1, 2-233-234 (1998)
(19)市原, 池原:文字の並びから見た類似文検索手法, 情報処理学会57回全国大会, 4R-1, 3-237-238 (1998)
(20)中井, 池原, 村上:階層構造を持つ属性の組とクラスで与えられる構造規則のクラス分類, 第5回言語処理学会年次大会発表論文集, pp.277-280 (1999.3)
(21)浅野, 池原, 村上:助動詞に着目した従属節係り受け関係の解析について, 第5回言語処理学会年次大会発表論文集, pp.76-79 (1999.3)
(22)車井, 池原, 村上:抽象名詞「こと」の構造と意味の解析, 第5回言語処理学会年次大会発表論文集, pp.474-477 (1999.3)
(23)市原, 池原, 村上:要素の順序関係から見た類似文最適照合検索, 第5回言語処理学会年次大会発表論文集, pp.521-524 (1999.3)
(24)橋本, 荒木, 池原:スキップタイプのマルコフ連鎖モデルを用いた日本語文の脱落誤り文字列の検出と訂正法, 第5回言語処理学会年次大会, C4-3, pp.498-501 (1999.3)
(25)池原:巻頭言「自然言語処理研究の方法を巡って」, 自然言語処理, Vol.5, No.3, pp.1-2 (1998)
(26)池原: シンポジューム<基調報告> 言語の研究と言語処理の研究の役割について, 第2回LACE研究会別冊, pp.2-6
(27)LACE討論記録,pp.1-8
(28)佐良木昌, 重見一行, 池原悟: 言語過程説と言語道具説について, 第2回LACE研究会別冊, pp.29-36
(29)柴田勝征, 池原悟: 機械翻訳用意味辞書について, 第2回LACE研究会別冊, pp.36-41
(30)柴田勝征, 池原悟:「AIマップ」の記事を巡って, 第2回LACE研究会別冊, pp.48-53
(31)柴田勝征, 池原悟:機械翻訳US方式を巡って, 第2回LACE研究会別冊, pp.53-57
(32)佐良木昌, 池原悟:多段翻訳方式の概念について, 第2回LACE研究会別冊, pp.57-58
(33)池原悟:シンポジューム<基調報告>日英表現辞書の構成と編纂の方針, 第3回LACE研究会, pp1-8 (1998)
(34)池原悟:意味辞書と意味解析に関連する最近の研究状況, 第3回辞書プロジェクト会議報告, pp.1-10 (1998)
(35)表現辞書開発準備委員会討論記録「今後の辞書開発の進め方について」, pp.1-6 (1998.6.13)
(36)郵政省説明資料:「機械翻訳研究の現状と課題y」と関連資料 (1998.11/1999.1)



[戻る]