next up previous contents
Next: 考察(クロスバリデーションによる手法選択) Up: 名詞の多義語での実験結果 Previous: 多義性解消の結果   目次

有意差検定

4種類の学習データを利用する手法と10分割クロスバリデーションを利用する手法の計5 種類の手法の性能の実験結果につい て,統計的に有意差があるかを調べた.6単語すべての計12回の実験での 600 事例を利用して,符号検定を行った. 表5.16に有意差検定の結果を示す.


表: 有意差検定結果

35#35


5.16より,「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」と「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」または「手法3:言い換えによって増えた学習データのみを利用する手法」または「手法4:SemEval2の学習データの最頻出語義を常に出力する手法」では,有意水準0.05 の符号検定(片側検定と両側検定の両方)で有意差があった.また,「手法1:SemEval2の学習データのみを利用する手法」と「手法2:SemEval2の学習データ+言い換えによって増えた学習データを利用する手法」,または「手法2:SemEval2の学習データ+言い換えによって増えた学習データを利用する手法」と「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」では,有意水準0.05 の符号検定(片側検定)で有意差がなかった.しかし,「手法2:SemEval2の学習データ+言い換えによって増えた学習データを利用する手法」と「手法5:クロスバリデーションによる手法選択」では,有意水準0.05 の符号検定(両側検定)では,有意差があった.他の組み合わせは,有意水準0.05 の符号検定(片側検定)で有意差があった.



Yuma Toda 2018-02-27