 
 
 
 
 
 
 
  
 次へ: 実験の様子
 上へ: 情緒推定実験
 戻る: 同意について
     目次 
表5.1に,実験で用いた作成文,それに付随する正解データ,判断条件使用時の出力の一部を示す.
1文に複数の出題がある.
情緒主ごとに出題した.
表:
実験データ(判断条件使用時)
| ![\scalebox{0.70}[0.70]{
\begin{tabular}{lp{4.0cm}llllllllllllll}
\hline
& & \mul...
...& & & & & \multicolumn{ 1}{l}{} & \multicolumn{ 1}{l}{} \\ \hline
\end{tabular}}](img27.png)  | 
 
※ は,原因文に該当する情報が省略されていることを示している.
は,原因文に該当する情報が省略されていることを示している. 
情緒推定で使用する場合は,任意の格要素を入力することができる.
 
表5.2に,実験で用いた作成文,それに付随する正解データ,判断条件不使用時の出力の一部を示す.
出力の情緒名が複数の場合,不正解となり,一致数・同意数をカウントしない.
表:
実験データ(判断条件不使用時)
| ![\scalebox{0.68}[0.68]{
\begin{tabular}{lp{4.0cm}lllllp{2cm}llllllll}
\hline
& &...
...& & & & & \multicolumn{ 1}{l}{} & \multicolumn{ 1}{l}{} \\ \hline
\end{tabular}}](img29.png)  | 
 
平成23年3月2日