次へ: 結合価パターンを用いた意味処理
上へ: 情緒属性付き結合価パターン辞書
戻る: 情緒属性付き結合価パターン辞書
目次
先行研究[1]では,情緒属性付き結合価パターン辞書の作成に日本語
語彙大系[3]の結合価パターンを使用した.
日本語語彙大系[3]は,
「意味体系」,「単語体系」,「構文体系」によって構成されている.
「意味体系」は,日本語の一般名詞,固有名詞,用言の意味的用法を
意味属性体系で体系づけている.「単語体系」は,一般名詞や固有名詞
などの意味的用法を約3,000の意味属性体系を用いて定義している.「構文体系」
は,日本語の用言約6,000語の表現構造を結合価パターン約14,000件にまとめた
ものである.
図2.1に例として「計る」という用言の結合価パターンを示す.
「計る」には,3つの結合価パターンがあり,それぞれに「用言意味属性」,「変形
情報」,「日本語の結合価パターン」とそれに対応する「英語の文型パターン」,
「一般名詞意味属性制約」が定義されている.「計る」の(1)であれば,
「23 身体動作」,「動作」,「N1がN2を計る」,「N1 measure N2」,「N1(3
主体 962 機械)N2(*)」が対応する.上記の情報を用いることにより,結合価
パターンを使用した意味解析において,用言と体言の共起関係を捉えることが可
能となる.
図 2.1:
結合価パターンの例
|
平成21年3月19日