次へ: 現在使用可能な質問応答システムの例
上へ: 質問応答システムに対する他者の研究
戻る: 非Factoid型質問に対応した質問応答システム
目次
出展: NTCIR-7, pp.41-48 (2008)
著者:森 辰則(横浜国立大学)
想定入力:英語 想定出力:日本語
概要……英語のnon-factoid型質問を入力し,その正答候補にあたる回答を日本
語で取得する.
以下に本システムの特徴を述べる.
- 英語の質問文から日本語の質問文を作成
日本語の表記にはゆらぎが多々存在する.質問文や正答文においてもこの傾向は同じであ
る.単一の質問文だけではなく,多くの質問文を用意することにより,正答
取得の可能性を増加させる.英語で記された質問を様々な手法
で日本語の質問へと翻訳することで多くの形態の質問文を揃えられる.
- あらかじめ用意された質問と正答のセットによる正答候補出力
Yahoo知恵袋などのQAサイトの記事を用いて,あらかじめ質問と正答の組を多数作成する.与えられた質問が作成したセットの中にある場合,質問とセットにである
正答を出力する.
- WEBをデータベースとした正答候補抽出
上記の質問と正答のデータベースとは別に,与えられた質問を用いてWEBでの情
報検索を行い正答候補を得る.
root
平成21年3月14日