next up previous contents
次へ: 本研究の位置付け 上へ: 情緒属性付き結合価パターン辞書 戻る: 日本語語彙大系の結合価パターン   目次

情緒属性付き結合価パターン辞書

先行研究[3]において行われた,情緒を明示する文を対象とした辞 書の構築について説明する.2.1に示したように,日本語語彙大系 では,用言の意味的用法ごとにパターンがカテゴリ分けされている.そこで,情 緒を表している結合価パターンが分類されていると想定できる「感情動作」, 「感情状態」に属する用言の結合価パターンの中から,情緒を明示的に表すパター ンを抽出して,「情緒主」,「情緒対象」,「情緒名」(これらを「情緒属性」 と呼ぶ)の付与が行われた.図4に作成されたパターン辞書の一部を 示す.この例では,「愛好する」という用言から,人物$ N1$$ N2$に対して《好 ましい》という情緒を抱くことが明示的であるため,情緒属性の付与が行われて いる.

図 4: 作成されたパターン辞書の一部
\begin{figure}\centering
\begin{tabular}{l}
\hline
〈日本語語彙大系に存在する項フ...
...ァ$N1$。、セ霆鐶仂檗N2$,情緒名:《好ましい》 \\
\hline
\end{tabular}\end{figure}

辞書に付与されている情緒は《喜び》,《悲しみ》,《好ましい》,《嫌だ》, 《驚き》,《期待》,《恐れ》,《怒り》,《なし》の9種類である.これは Pultchik[5]を参考にして定めた基本情緒8種類に,情緒のない状態 を加えた9種類である.また,情緒名の付与の際,複雑な情緒を表すために複数 の情緒名を1 つのパターンに付与することを許している.



平成19年3月12日