次へ: 研究の背景
上へ: honron_v12
戻る: 表一覧
目次
従来の対話処理の研究では,飛行機の予約のような手続的業務の対話などの,
タスク指向的側面に注目されていた.
しかし,福祉エージェントや接客エージェントでは,人間と知能エージェント間の
対話において,手続的に対話を進めるだけではなく,両者の間の親和性が求められる
ようになってきた.
そのため,近年,対話相手の情緒を推定したり,エージェント自身の情緒を生起させ
たり,という対話における情緒的側面が,注目されている.
情緒の生起する過程を機械処理するために,パターン理解的手法が提案されている
[5].
これは,情緒生起の要因をパターン理解により抽出することで,情緒生起を処理する
ものである.
対話処理においては,情緒の原因を深く理解して推定することも必要である.
人間が,対話文から情緒を推定する過程を注釈で記述したコーパスが作成され,
コーパスからコーパス作成者の推論の形跡を解析して,ルールベースが構築された.
そして,ルールベースを用いた情緒推定システムが,試作されている.
また,[6]では,日本語文の命題情報と様相情報の構造に着目し,
発話行為を認識する対話文文型パターンが作成されている.
しかし,対話文から情緒生起の要因を抽出する方法が,問題として残されている.
そこで本研究では,対話文の解析から情緒生起の要因を抽出するための知識ベースを
作成することを,目的とする.
そのために,精度の高い情緒注釈付き対話コーパス[7]から,発話文パターン
を作成する.
ここで,問題として,ひとつの発話文からパターンによって抽出できる情緒生起の
要因と,人間が対話文から情緒を推定する過程を記述したコーパスから抽出できる
情緒生起の要因とには,文脈情報に依存する差分があることがわかる.
この差分をなくすために,本研究では,先行する発話文と,現在処理が行われている
発話文との,情緒生起の要因の繋がりに着目し,発話対ルールを作成する.
本論文の構成は,以下の通りである.まず第2章で,研究の背景として,対話処理の
ための心的状態に基づく情緒の推定方法について紹介し,第3章で,発話文解析用
の知識ベースの作成について説明する.次に第4章で,作成した発話文解析器について
説明し,第5章で,動作の確認を行う.最後に第6章で,本研究をまとめ,今後の課題
を示す.
平成17年3月23日