次へ: パターン間の包含関係
上へ: 文型パターン辞書と包含関係
戻る: 文型パターン辞書
目次
文型パターンを構成する要素には,字面,変数,関数,記号がある.[2]
変数には,名詞を表す
,動詞を表す
,名詞句を表す
などがある.(表1)
関数は,変数に適合する値の形式や,字面の指定,表現の統括を行う.(表2)
記号は,パターン要素の適合の仕方について,任意化,選択,順序変更,記憶という制御を行う.(表3, 表4)
表 1:
変数一覧
変数名 |
意 味 |
変数名 |
意 味 |
単語レベル |
句レベル |
![$N$](img2.png) |
名詞 |
![$NP$](img4.png) |
名詞句 |
![$ND$](img5.png) |
「する」に先行する名詞 |
![$VP$](img6.png) |
動詞句 |
![$NUM$](img7.png) |
数詞 |
![$AJP$](img8.png) |
形容詞句 |
![$TIME$](img9.png) |
時詞 |
![$AJVP$](img10.png) |
形容動詞句 |
![$V$](img3.png) |
動詞 |
![$ADVP$](img1.png) |
副詞句 |
![$AJ$](img11.png) |
形容詞 |
節レベル |
![$AJV$](img12.png) |
形容動詞 |
![$CL$](img13.png) |
節 |
![$ADV$](img14.png) |
副詞 |
|
![$REN$](img15.png) |
連体詞 |
|
![$GEN$](img16.png) |
限定詞 |
|
表 2:
関数一覧
種類 |
意味と例 |
|
変数に後続する表現の形式を指定 |
|
|
変数に対応する表現の形式を指定 |
|
|
変数に含まれる字面を指定 |
|
|
引数内表現を指定する変数が統括 |
|
表 3:
記号一覧
記号名 |
表記 |
意味 |
離散記号 |
/... |
文型に無関係な要素(適合条件については表 参照) |
選択記号 |
(…) |
いずれかの要素列と適合 |
任意記号 |
[…] |
文型選択上,任意の要素 |
補完要素記号 |
<…> |
ゼロ代名詞等 |
tabularl順序任意要素
指定記号 |
{…,…} |
順序入れ替え可能な範囲 |
tabularl位置変更可能
要素指定記号 |
$n^{…}, $n |
指定位置に入れ替え可能 |
文節境界記号 |
! |
文節の境界と適合 |
記憶記号 |
#n |
適合内容を記憶 |
表 4:
離散記号の適合条件
表記 |
適合条件 |
y |
連用節 |
t |
連体節 |
c |
格要素 |
f |
連用修飾句(副詞句) |
k |
連体修飾句(形容詞,形容動詞連体形,連体詞) |
次へ: パターン間の包含関係
上へ: 文型パターン辞書と包含関係
戻る: 文型パターン辞書
目次
Keichiro Katayama
平成17年5月20日