next up previous contents
次へ: 考察 上へ: 982033 動詞節に修飾された名詞句の係り 受け解析 戻る: *の例   目次

結果

3章での解析結果を表3に示す。括弧内はそれぞれの度数である。

表 3: 解析結果
\begin{table}\end{table}



\includegraphics[height=5cm,width=15cm]{table3.eps}
 
 解析規則の結果が正解である文(◎又は○)は標本内データで約52%の文の名詞が、正しく係り先として選択された。また、評価が△又は*になったものにデフォルトルールを適用した場合、正解の文が約77%に上昇し、デフォルトルールのみを用いた場合より約13%の向上が見られた。

 標本外データでは解析規則の結果が正解である文は約49%であった。解析規則での評価が△又は*になったものにデフォルトルールを適用した場合、正解の文が約75%に上昇した。しかし、デフォルトルールのみを用いた場合よりも約8%低い結果となった。

以下に解析規則とデフォルトルールの結果の違いを例で示す。

解析規則では◎だが、デフォルトルールを適用する事で×になる例
例17:父親を待つチェチェン子供(正解は名詞B)
「を格」の格要素「父親」の意味属性は(父,男)
名詞Aの「チェチェン」の意味属性は(領土)
名詞Bの「子供」の意味属性は(子,少年・少女)
例17の「待つ」のパターンはP11になる。
P11:$N1$(主体,動物)が$N2$(*)を待つ
2.5.3節で述べた(2)に当てはまり、P11の$N1$の意味属性に名詞Bが内包されるので、動詞「待つ」は名詞「子供」に係ると判断する。
正解が名詞Bで結果が名詞Bなので、評価は◎となる。しかし、デフォルトルールを適用する事で、結果がAとなり、評価は×となる。

解析規則では△だが、デフォルトルールを適用する事で◎になる例
例18:利益が出るプライスキャップ方式導入(正解は名詞A)
「が格」の格要素「利益」の意味属性は(利得,利益)
名詞Aの「方式」の意味属性は(方法)
名詞Bの「導入」の意味属性は(入れ)
例18の「出る」のパターンはP12になる。
P12:$N1$(抽象)から出る
2.5.3節で述べた(3)に当てはまり、P12の$N1$の意味属性に名詞Aも名詞Bも内包されるので、動詞「出る」は名詞「方式」、「導入」の両方に係ると判断する。
正解が名詞Aで結果が名詞A及びBなので、評価は△となる。しかし、デフォルトルールを適用する事で、結果がAとなり、評価は◎となる。

解析規則では×だが、デフォルトルールを適用する事で◎になる例
例19:優れた芸術活動をした個人に贈られる芸術賞受賞者(正解は名詞A)
「に格」の格要素「個人」の意味属性は(私)
名詞Aの「賞」の意味属性は(褒賞)
名詞Bの「受賞者」の意味属性は(本人)
例19の「贈る」のパターンはP13になる。
P13:$N1$(主体)が$N2$(場所,抽象物)を$N3$(主体)へ贈る
2.5.3節で述べた(5)に当てはまり、P13の$N1$の意味属性に名詞Bが内包されるので、動詞「贈る」は名詞「受賞者」に係ると判断する。
正解が名詞Aで結果が名詞Bなので、評価は×となる。しかし、デフォルトルールを適用する事で、結果がAとなり、評価は◎となる。




平成14年2月28日