![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
♪今週のBGM♪ 「プラチナ」坂本真綾
|
Pick up Good Games in this week
発売 | 3/4 | 3/4 | 3/4 |
タイ トル | A列車で行こう6 | ETERNAL RING | 決戦 |
メー カー | アートディンク | フロムソフトウェア | 光栄 |
機種 | Playstation2 CD-ROM | Playstation2 DVD-ROM | Playstation2 DVD-ROM |
定価 | 6800円 要6144KB | 6800円 要100KB | 6800円 要216KB |
Data | ディレクター:佐藤任 | プロデューサー:金子章典 | プロデュース:シブサワ・コウ |
ジャ ンル | 鉄道会社経営 都市設計SLG | 3Dリアルタイム アクションRPG | 大河ドラマ風 リアルタイム戦略戦国SLG |
評価 | 8・7・7・6=28点 | 7・6・7・5=25点 | 9・8・7・8=32点 |
コメ ント | (浜)企画発想自体を評価 (水)街を大局的に見れない (斎)システムが複雑すぎ (池)状況把握が困難 | (浜)作り込みが甘い (水)地味な楽しさ (斎)指輪合成に熱中 (池)3D酔いの極地 | (浜)RPG感覚で楽しもう (水)操作性に難 (斎)SLG部分は手軽&奥深 (池)間口が広い |
予想 | 予測不可能 わかりやすい魅力が欠如 | 予測不可能 雑誌の酷評がどう響く? | 予測不可能 一般人には一番売れる? |
発売 | 3/4 | 3/4 | 3/4 |
タイ トル | リッジレーサーV | ドラムマニア | FANTAVISION |
メー カー | ナムコ | コナミ | SCE |
機種 | Playstation2 CD-ROM | Playstation2 CD-ROM | Playstation2 CD-ROM |
定価 | 6800円 要420KB | オープン価格 (15000円) (専用コントローラ同梱) | 5800円 |
Data | ディレクター:齋田栄一 | プロデューサー:岡村憲明 | . |
ジャ ンル | ハイセンスレーシング | リズムドラムアクション | 花火爆発アクションパズル |
評価 | 9・10・8・9=36点 | 9・9・7・7=32点 | 8・7・8・8=31点 |
コメ ント | (浜)リアルは最高の説得力 (水)ハード性能実感に最適 (斎)ゲームバランスがいい (池)珠玉の画像&エフェクト | (浜)ギターセッションも楽しい (水)かつてないデバイス (斎)ペダルの感度が悪い (池)価格がきつい | (浜)インテリジェンスパズル (水)するめ系パズル (斎)ポップな雰囲気心地良 (池)超麻薬的な世界 |
予想 | 予測不可能 ゲーマーには一番売れる | 予測不可能 品不足が心配 | 予測不可能 今回の大穴 |
発売 | 3/4 | 3/4 | |
タイ トル | ストリートファイターEX3 | ステッピングセッション | |
メー カー | カプコン | ジャレコ | |
機種 | Playstation2 CD-ROM | Playstation2 CD-ROM | |
定価 | 6800円 要16KB | 6800円 (専用コントローラー6800円) | |
Data | アリカ製作 | サウンドビデオプロデューサー:守照由樹 | |
ジャ ンル | 多人数3D対戦格闘 | ダンスリズムアクション | |
評価 | 9・8・8・7=32点 | 7・9・8・8=32点 | |
コメ ント | (浜)多人数対戦で対戦の幅が広がった (水)エディットモードが楽しい (斎)これでもかとお遊びが充実 (池)団体戦に違和感なし | (浜)システムが単純で差が出にくい (水)マネだけど著名な曲が良い (斎)アレンジが充実 (池)地味だがPS2ならでは | |
予想 | 予測不可能 スト流派の壁を超えられるか? | 予測不可能 DDRとの差別化が問題 |
ファミ通クロスレビュアー紹介
(浜) 浜村通信 : 週刊ファミ通編集長 兼 編集人 兼 発行人 兼 アスキー・エンターテイメント・メディアカンパニー・プレジデント
評価基準 : 企画コンセプト・思想・挑戦重視、長所に好意的、育て系ゲーム大好き
(水) 水ピン : 週刊ファミ通デスク
評価基準 : 操作性・インターフェース重視、スポーツゲーム大好き
(齋) モンブラン齋藤 : 女性レビュアー
評価基準 : 感覚重視、惜しい点を分析、(レビュー回数が少ないため傾向不明)
(池) 池袋ラクセル : ゲーマーレビュアー
評価基準 : 作り込み重視、欠点を細かく分析、やりこみゲーム大好き
今週の江戸を斬る
★2本の新連載
今週からファミ通で2本の連載コラムが始まった。ひとりはFFのサウンドで御馴染みの「植松伸夫」さん。もうひとりはどこの馬の骨とも分からんカプコン開発室の人間。まだ始まったばかりなのだが、両人とも文章が下手糞である。ついでに面白くない。伊集院光のコラムとは大違いである。早期打ち切りを強く望む!
Pick up this week news
★http://www.jp.playstation.com
史上空前のアクセスで大混乱していたPlaystation.comだが、やはり情報の流出が起こってしまった。playstation.comのアナウンスでは流出したのは宅配に必要な顧客情報のみであり、クレジットカードなどの致命的な情報は漏れていないということであるが、真偽のほどは確かめようもない。ネット流通の問題点を改めて浮き彫りにしてしまった。
現在playstation.comではPS2本体は2週間待ちである。通常小売店に予約するより確実に手に入る。しかし、ネット流通に優先的に増産分を廻すため、通常小売店にはますます本体が廻らなくなる。しかも、playstation.comはハード・ソフトともに約1000円割引販売しているのだ。これは脅威である。
★http://www.famitsu.com/
ファミ通ドットコムが本格スタート。基本的にはソフトバンクのZDNETの進化版である。週刊よりも日刊。日刊よりもタイムリー。ゲーム業界のニュースをタイムリーに伝える事が最大の特色である。PS2発売前後の秋葉原レポートは非常に面白かった。今後はゲーム動画を付けたクロスレビューとか、投稿式コーナーなどを作っていけばもっと盛り上がるだろう。
GM研代表講演
PS2 ファーストインプレッション
平成12年3月4日。日本列島はPS2争奪戦に狂奔した。ゲーマーの聖地秋葉原では2日前から行列ができ、一部店舗ではカウントダウン販売を実施。まさにPS2一色に染まった。予約に成功していた私は慌てず騒がず、10時10分に小売店を訪れた。雨のための防水対策とPS2狩りの偽装対策のため、結婚式に使った引き出物用のデカイ袋を用意した。
しかし、肝心の縦置きスタンドは入手できなかった。入荷数自体がとても少なかったし、製造数も少なかったようだ。playstation.comでも在庫切れしていた。発表直後から30%ものユーザーが「PS2は縦置きで使いたい」と解答していた事実を無視するとは、マーケティング大失敗である!
さて、同時購入は予定通り「リッジレーサーV」の一本だけ。ファミ通の評価を見て「決戦」に心揺らいだが、3/3のPSソフト投売りセールで数本の良作を入手していたので思いとどまった。「ETERNAL RING」の点の低さにも驚いたが…
とりあえず縦置きスタンドは入手できなかったが、意地でも縦置きで使ってみることにする。結構重みがあるので不安定ではない。早速セッティングしてスイッチオン!おお!サイバーでかっちょいい起動画面!ん…?なんだ?この騒音と振動は?
そう、PS2は驚くほど五月蝿くて振動もすごいのだ。Dreamcastは冷却ファンが五月蝿いのだが、PS2は読み込みヘッドから出る音(シーク音)も五月蝿いのだ。ゲームをしている時は気にならないが、DVDビデオを見ている時は相当気になるのではないだろうか? 試しにPSゲームも動かしてみたが、これはとても静かだった。…もしかしてPS2対応ゲームの読み込み技術が未熟故の騒音なのか?それとも部品をケチったからなのか?謎である。
リッジVの美しさは雑誌で分かっていたが、実際に操ってみて動きの良さに感動した。走りの爽快感を追求するため余分なセッティングを廃し、誰でも簡単にドリフトができる。ハイセンスな効果音とトータル演出。さすがナムコ、いい仕事してくれるぜ。詳しいレビューは来週しよう。
次の購入予定のゲームは3/30の「鉄拳タッグトーナメント」である。洋画のDVDには全く興味が無いが、声優のライブコンサートのDVDはちょっと見てみたい気もする。ビデオは高いし、ライブには地理的に行けないからね。他のゲームは…とりあえず静観。PSにもまだまだやり残したゲームがあるからね。下位互換はあるけど、PS2の寿命を無駄遣いしないためにも、PSゲームは旧PSでやるのが賢明であろう。今回は応急処置の「縦置き」や「裏返し」は使えないのだから(苦笑)
2000/3/5 GM研代表 保科裕二
フロントミッション3 1999/9/2発売 スクウェア Playstation
今更ながら「フロントミッション3」である。本当は「クロノクロス」か「ヴァルキリープロファイル」をやるはずだったのが、別途の出費があったので借り物で済ますことにしたのだが、これが思わぬ大当たりであった。今年1番の(発売は去年9月なんだけど)のゲームである。
前作「2」のヘビーな印象があったので「3」は手を出さなかったのだが、実際にやってみると非常に快適であった。1ミッションにかかる時間が20分程度であり、テンポ良くストーリーが進行するから止め時を失って、1日6時間なんてあっという間である。6日間で37時間というハイペースでクリアまで突っ走ることができた。
しかし、このゲームには2つのストーリーがあり、開始10分のところで分岐してしまう。そのため2周しないとストーリーをコンプリートできないのだ。ショートミッション形式は一気に進めるには向いているが、全体の所要時間が分かってしまうと突然やる気が萎えてしまうのが不思議なもである。
残念なことに、フロントミッション人口は減少しつつある。「2」は50万本。「3」は30万本である。やはり私のように「2」の濃厚さに疲れてしまった人間が多いのだろうか?おそらくPS2で「4」が出ると思うが、離れてしまったファンを再び惹きつけるようなパワフルな作品に仕上げてもらいたい。
ゲームの話をしよう 永田泰大 週刊ファミ通
ファミ通の名物対談コーナーが単行本化された。単行本には71回までを収録し、糸井重里おまけ対談も収録。非常に読み応えのある一冊である。
ファミ通編集者の個人的な単行本が出版されるのは異例のことである。週刊の激務の合間を縫って単行本を製作するのは本当に大変なことである。作者:永田泰大(ペンネームは「風のように永田」)氏はクロスレビューまで担当している。ある意味、ファミ通の連載作家よりも忙しいかも知れない。
氏の論評スタイルは「聞き上手」にあると思う。雑誌にはほんの一部しか使わないけど、その使っていない部分でテーマと関係ない話題で盛り上がったりしている。そういう部分を含めて「聞き上手」なのだと思う。
宮本茂のようなビックなゲスト、旬のクリエータ、身内のファミ通編集者、果ては小学生まで。多彩なゲストと真剣に面白おかしくゲームの未来を考える。この連載が末長く続くことを願っています。
豪華ゲスト陣
浜村通信/羽田隆之/水ピン/バカタール加藤/エディ是枝/餅月あんこ/宮本茂/サンマルタ・アルノ/香山リカ/いけだたかひこ&こはらゆたか/ロボコック寺島/マイク・ヴァン・ダイク/山岸勇/イザベラ永野/奥村キスコ/酒井K太&エディ是枝/稲越一之/寺田克也/山下章/吉沢秀雄/ルパン小島&ポルノ鈴木/矢野周一/竹崎忠/エリザベス・べラン/ボーズ/バカタール加藤&針生セット/中村光一/石井精一/豊田恵吾&斉藤雪枝/北本幸寛/岩田聡&桜井政博/仁井谷正充/渡辺美紀/坂下雅史&磯山卓氏志/糸井重里
しあわせな時間は短くて
最近の私は「忙しく暇している」。なんか矛盾しているが、言葉にするとそうとしか言いようが無い。好きなだけ惰眠を貪り、好きなだけゲームをやり、蔵本のダンボール詰めをしながら懐かしい本を読みふけり、学校で1日100MB単位でダウンロードして、パソコンのデータを整理して、晴れれば自転車を飛ばして買い物巡り。
本能のままに暇を喰い潰してしるので、時間はあっという間に過ぎていく。もったいないが、ある意味では最高の贅沢かもしれない。仕事人間の私には「暇」以上の苦痛はない 。だから無理やり「暇」を極めようとして遊び倒してしまうのだろう。厄介な性格である。
今週からファミ通レビュアーの紹介を追加した。クロスレビュアーの傾向を正確に把握している読者は少ないと思う。ゲーム点数を付けるという行為自体が形骸化しているから、その点の基準と重みをはっきりさせておく必要があると思う。レビューを転載すると著作権侵害になってしまうのでコメントは要約してあるが、レビュアーの得意分野・評価基準はファミ通本誌の方にも明記可能なレベルの分析だという自信がある。一度ファミ通に提言してみようかな?
残り短い人生のエアポケットの日々を後悔しないように、気合を入れて遊び倒すぞ!